2013年8月31日土曜日

パンツタイプのおむつを簡単に脱がす方法

こんにちは、小説家志望のとしです!

TwitterIDは『としごはんおいしー』(@toshi586014)の、ごはん大好きな二児のパパです。

今回も三十代パパの育児に役立つ、簡潔で具体的な情報をお届けします。

 

パンツタイプって……

 

この記事を読んでくださったぽんさん(@pon_dad)が、感想ツイートで次ように言われていました。

 

パンツタイプのサイドギャザーが裂けるのに半年間気付かなかったのも、今では良い思い出

そーなんですよー。足に付かない様に細心の注意をはらって…(笑)分かった後なんだったんだ、あの苦労はって

 

このつぶやきを読んだ時に、わたしはあばれはっちゃく並に閃きました

もしかしたら、他にも気づかずに苦労しているパパがいるかもしれない。これは記事にしなくては、と。

というわけで、パンツタイプのおむつを簡単に脱がす方法を紹介します。

 

パンツタイプのおむつを簡単に脱がす方法

 

IMG_2793.jpg

 

まずは、こちらの写真をご覧ください。クマの○ーさんにパンツタイプのおむつを履いてもらいました。大人の事情により、顔にはモザイクがかかっています。

ビッグサイズなのでやや大きいですね。お腹からひつじが顔を出しています。まるでカンガルーのようです。

さて、ここからが大事なところです。いいですか?

 

IMG_2794.jpg

 

ここです!このサイドにある縦線の部分が左右ともに破れるようになっています。

この部分を上からビリビリと破ると、魚の開きならぬおむつの開きができるので、あとはそっと股の間から抜き取るだけです。

これで、うんちが足についてしまうかもとドキドキしながら脱がさなくてすみます。

あ、そうそう。あまり勢いよく破ると、あらぬ方向に裂け目が広がりうんちが飛び出ることがあります(実話)。優しく__そう、ビックリマンチョコのシールを楽しみにしてウキウキしながら息をひそめて包装紙を破った時のように__そっと破ってくださいね。

 

この記事が、あなたの楽育児(たのしくラクな育児)のきっかけとなりますように。

 

↓おむつについては、こんな記事もあります。

  育児メン74: 赤ちゃんに合うおむつを選んで、スキンシップしながらおむつを替えよう

  育児メン74: ベビー用品関連のあなたにお願い。おむつセットを作ってください。

  育児メン74: もうどのおむつにするか悩まない。おむつを買う前にここをチェック!

 

2013年8月30日金曜日

子どもの写真を撮るならOneCamで決まり!

IMG_5134.jpg

こんにちは、小説家志望のとしです!

TwitterIDは『としごはんおいしー』(@toshi586014)の、ごはん大好きな二児のパパです。

今回も三十代パパの育児に役立つ、簡潔で具体的な情報をお届けします。

 

子どもの写真撮ってますか?

 

わたしは子どもの写真を撮りまくりです。

デジタルだと気兼ねなく撮れるし、すぐに見られるので嬉しいですよね。

デジタルカメラで撮るのもいいですが、普段から身につけているiPhoneで撮ることが多いです。

今回取り上げるのは、数あるiPhoneのカメラアプリの中でも、特にパパにオススメの一本『OneCam』です。

  OneCam(マナー・連写) 〜フリックで簡単シェア〜
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥200(記事掲載時)

 

OneCamにはたくさんの良い点がありますが、その中でも子どもを撮る時にオススメな機能を紹介します。

 

起動が素早い

 

子どもの写真を撮る時に素早さは必須です。

子どもがかわいい顔をした時。面白い動きをした時。そんなシャッターチャンスは突然やってきます

その点、OneCamは起動が素早いので安心です。パッとiPhoneを取り出して、サッと写真を撮ることができ、シャッターチャンスを逃しません

 

シャッター音をオフにできる

 

カメラのシャッター音で困ったことありませんか?

スヤスヤ眠る子どものかわいい顔を撮ろうとして、シャッター音で目が覚めてしまうことありますよね。

また、遊んでいる姿をこっそり撮ろうとしたら、シャッター音で気がついてしまい、注意がそれてやめてしまうこともあります。

そんな時もOneCamなら安心です。

OneCamはシャッター音をオフにできるのです。

この機能のおかげで、冒頭の写真のような子どもの寝顔や、自然な姿をたくさん写真に撮ることができます

最近のデジタルカメラに比べると解像度は低いので、記念写真には向かないかもしれません。しかし、日常のスナップを撮るには最適なカメラアプリです。

2014年2月22日追記

OneCamが高解像度に対応しました。スナップだけでなく、記念写真にも使えます!詳しくは、こちら↓の記事をご覧ください。

  育児メン74: 静かで素早くて綺麗なカメラアプリOneCamで子どもの写真を撮りまくろう!

 

OneCamを活用して、子どもの写真をたくさん撮ってくださいね。

  OneCam(マナー・連写) 〜フリックで簡単シェア〜
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥200(記事掲載時)

 

この記事が、あなたの楽育児(たのしくラクな育児)のきっかけとなりますように。

 

↓iPhone育児については、こんな記事もあります。

  育児メン74: 子どもの写真に声をつけて音声アルバムを作ろう

  育児メン74: フォト一句でひとこと添えると思い出の連鎖が広まる

  育児メン74: iPhoneケースabicaseはカッコ良くて使いやすい、パパにオススメの逸品です

  育児メン74: お絵描きと言えばタカラのせんせいというあなたにオススメするiPhoneアプリCrayon Style

 

2013年8月29日木曜日

子どもが病気かも!?そんな時はこのサイトをチェック!

IMG_2745.jpg

こんにちは、小説家志望のとしです!

TwitterIDは『としごはんおいしー』(@toshi586014)の、ごはん大好きな二児のパパです。

今回も三十代パパの育児に役立つ、簡潔で具体的な情報をお届けします。

 

子どもの病気やけがは心配

 

小さい子どもの病気やけがはドキドキしますよね。

特に新生児や乳児の頃は、まだ体がそれほど丈夫ではないので心配です。

さらに、病院があいていない時間だと心配も倍増です。明日の朝まで待っていてもいいのか?それともすぐに救急車を呼ぶべきか?ともんもんと過ごすことになります。

 

病気やけがの診断サイト

 

そんな時に活用したいのが、『こどもの救急-おかあさんのための救急&予防サイト(ONLINE-QQ)』です。

  こどもの救急-おかあさんのための救急&予防サイト(ONLINE-QQ)

 

このサイトは、生後一か月から六歳までの子どもを対象に、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうかの判断の目安を提供してくれています。

監修は、厚生労働省研究班/社団法人 日本小児科学会です。

 

こんな内容です

 

アクセスすると、症状の一覧が並んでいます

発熱やけいれん・ふるえなどの病気から、誤飲や虫刺されややけどなどのけがまで二十近い症状から選ぶことができます。

 

IMG_2747.png

 

該当する症状を選ぶと、さらに詳細な質問が表示されます。該当する項目をチェックして結果を見るボタンを押すと、結果が表示されます。

結果の画面では、『すぐに病院に行く』や『家で様子を見る』と表示されるので、対応に悩むことがありません

また、家で様子を見る場合は、看病する時の注意点を教えてくれるので安心です。

病院に行く場合は、病院に持って行くものや、病院に行く前に注意することや、お医者さんに伝えることまで教えてくれます。子どもの病気で焦っている時でも、一つ一つ確認すればいいので、こういう心配りは助かりますね。

このサイトの結果はあくまで目安なので、症状が変わったらすぐに急患診療所を受診してくださいね。

それと、小児救急電話相談の電話番号も載っているので、判断がつかない場合は電話で相談してみてください。

 

この記事が、あなたの楽育児(たのしくラクな育児)のきっかけとなりますように。

 

↓子どもの健康については、こんな記事もあります。

  育児メン74: 赤ちゃんの体調管理の第一歩は記録から

  育児メン74: 予防接種の管理はパパの腕の見せ所

 

2013年8月28日水曜日

もうどのおむつにするか悩まない。おむつを買う前にここをチェック!

IMG_2723.jpg

こんにちは、小説家志望のとしです!

TwitterIDは『としごはんおいしー』(@toshi586014)の、ごはん大好きな二児のパパです。

今回も三十代パパの育児に役立つ、簡潔で具体的な情報をお届けします。

 

おむつ選びは続くよどこまでも

 

こちらの記事『ベビー用品関連のあなたにお願い。おむつセットを作ってください』で、おむつ選びの悩みについて次のように書きました。

 

同じサイズでもメーカーによって結構大きさが違います。

しかも、使い心地も違います。あるおむつは、ふかふかで気持ち良さそうです。またあるおむつは、たくさんのおしっこでも漏れにくいので安心です。

このように、使ってみないとわからない違いがたくさんあります

 

コメントをいただきました!

 

すると、Facebookでこのようなコメントをいただきました

 

メーカーから試供品を取り寄せる方法も。 大切な消耗品ですので "試供品ありませんか?"と店舗で尋ねてみるのもよいかもしれません。

 

コメントありがとうございました!

 

二つの方法を紹介します

 

というわけで、教えていただいた二つの方法を紹介します。

一つは、店頭で尋ねてみることです。

あと、土日やセール日などの来客数が多い日には、メーカーの方が店頭で試供品を配っていることが多いので狙い目ですね。

もう一つは、こちらのサイトです。

  赤ちゃんのための口コミ情報サイト・バブー|妊娠・出産・育児 お役立ちガイド

 

メニューから『トピックス』を選択すると、『紙おむつ・粉ミルクなどの試供品・無料サンプルをもらっちゃおう』というリンクがあるので、それを選択します。

すると、メーカーや育児関係のサイトがずらりと並びます。試したいおむつがあれば、それぞれのサイトで申し込んでください。試供品を送ってもらえるようです。

期間限定の場合もあるので、お見逃しなく!

これらのサービスをうまく使い分けて、あなたのお子さんにぴったりのおむつを見つけてください。

 

この記事が、あなたの楽育児(たのしくラクな育児)のきっかけとなりますように。

 

↓おむつについては、こんな記事もあります。

  育児メン74: 赤ちゃんに合うおむつを選んで、スキンシップしながらおむつを替えよう

  育児メン74: 女の子のおむつを替える時は前から後ろに拭くんですって!

  育児メン74: 男の子のおむつを変える時の注意点

  育児メン74: メリーのライトは夜のおむつ替えに最適

 

2013年8月27日火曜日

ベビー用品関連のあなたにお願い。おむつセットを作ってください。

IMG_1498.jpg

こんにちは、小説家志望のとしです!

TwitterIDは『としごはんおいしー』(@toshi586014)の、ごはん大好きな二児のパパです。

今回も三十代パパの育児に役立つ、簡潔で具体的な情報をお届けします。

 

紙おむつは難しい

 

紙おむつは難しいですよね。

えっ!?何が難しいかって?

それは、同じサイズでもメーカーによって大きさや使い心地が異なる点です。

業界の決まりごとなのか、サイズの呼び方はメーカーが異なっても共通しています。例えば、新生児向けのおむつは『新生児用』、乳児向けのおむつは『Sサイズ』です。

 

メーカーによって大違い

 

しかし、同じサイズでもメーカーによって結構大きさが違います

しかも、使い心地も違います。あるおむつは、ふかふかで気持ち良さそうです。またあるおむつは、たくさんのおしっこでも漏れにくいので安心です。

このように、使ってみないとわからない違いがたくさんあります。

とはいえ、たくさんのおむつを試すのは難しいです。

なぜなら、おむつは一つのパックに入っている数が多いからです。例えば、Sサイズだと一つのパックに90枚ほど入っています。

 

ベビー用品関連のあなたにお願い!

 

そこでベビー用品のメーカーやお店に提案です。

複数メーカーのおむつをセットにして売ってくれませんか?

メーカーとしては、自社のおむつに自信があれば売り込むチャンスです。お店としては、他のお店にはないサービスで差別化のチャンスです。

この記事を読んでくださったベビー用品関連のあなた!ぜひぜひご検討ください。

この記事が、あなたの楽育児(たのしくラクな育児)のきっかけとなりますように。

 

↓おむつについては、こんな記事もあります。

  育児メン74: 赤ちゃんに合うおむつを選んで、スキンシップしながらおむつを替えよう

  育児メン74: 女の子のおむつを替える時は前から後ろに拭くんですって!

  育児メン74: 男の子のおむつを変える時の注意点

  育児メン74: メリーのライトは夜のおむつ替えに最適

 

2013年8月26日月曜日

ママと同じくパパも育児について学ばなければと感じた出来事

こんにちは、小説家志望のとしです!

TwitterIDは『としごはんおいしー』(@toshi586014)の、ごはん大好きな二児のパパです。

今回も三十代パパの育児に役立つ、簡潔で具体的な情報をお届けします。

 

きっかけはつぶやき

 

のりさん(@norixnori)の次のつぶやきを見てとても共感しました。

 
家事育児において「女性だからわかるだろう」というのは誤りです。学び、鍛錬し、現在に至るのです。だから、男性も学び、鍛錬すれば同じように出来るのです。(※子ども側の要求は別として)
 
授乳すら、最初は学び、飲ませる練習をしてやっとなんだよ、という現実。おっぱいついてるから勝手に出てきて口つけたらのませられるもんじゃないんだよ。・・・って言うのを知らない人たくさんいるんだろうな。
 

このつぶやきを見て、上の子が産まれた時のことを思い出しました。思い出すだけで赤面ものですが、恥を忍んでこの場でお話しします

 

それって当たり前じゃないの?

 

それは、上の子が産まれて、妻が病院ではじめての授乳をした時のことです。

妻が「赤ちゃんがお乳をうまく飲んでくれないねん」と落ち込んでいました。また、「お乳ちゃんとでてるのかな?」と心配していました。

わたしは、赤ちゃんは何もしなくてもお乳を上手に飲めるもの、そして、出産すればお乳は出るものだと思い込んでいたので、妻の言うことが理解できませんでした。

それからしばらくしてのことです。

妻が「吸われすぎておっぱいの皮がめくれて痛い」と言いました。

わたしは、おっぱいの皮は赤ちゃんがすっても平気なように丈夫になっていると思い込んでいたので、たいしたことないんじゃないの、と思っていました。

今思い返したら無知すぎて恥ずかしいです。おまけに妻が苦労して悩んでいるのにのほほんとして、われながらひどい夫だと思います。

 

学び続ける

 

わたしは、上の子が三歳になるまでの育児を経験して、今は下の子の育児もしています。

その中で、育児に関して知らないことがたくさんあることを実感しました。そして、誤った先入観や思い込みをたくさん持っていたことも。

きっと、これからも知らないことがたくさん出てくることでしょう。できれば事前に学んで準備できているのが理想です。しかし、相手は人間なので、学んだ知識通りにいかないこともたくさんあります。

それでも、学ぶ姿勢を忘れないようにしたいと思います。

妻のため、子どものため、という理由はもちろんあります。でも、自分のためでもあります。だって、新しいことを学ぶのって楽しいですよね。

育児は新しいことの宝庫です。こんなに面白いことってなかなかありません。学びを楽しみつつ、育児も楽しめたら素敵だと思いませんか?

 

この記事が、あなたの楽育児(たのしくラクな育児)のきっかけとなりますように。

 

↓育児で学んだことについては、こんな記事もあります。

  育児メン74: 出産後のママには一人時間をプレゼントしよう

  育児メン74: 育児につかれた時は育児ポエムで気分転換を